
–
–
昨日は江戸川の河川敷で開催された友人の櫻庭君が主催するイベント、
SAKURAGARDENの10周年記念パーティーに顔を出しました。
一昨日医者から出された薬で朦朧としながら、日光と陽気な音楽を浴び、
初夏らしい時間を過ごしました。今週はゆっくり休養しながら、
レコードジャケの制作をします。
–
–
何かを吸収し、成長している時期
これまで、他の芸術家からの影響をどこか拒んでいたところがあります。
誰かの真似とか、後追いと言われるのが嫌だったからです。
でも、最近は積極的に影響を受けてみようと思うようになりました。
それで真似と言われるようなものしか作れなかったら、そこまでなんですよね。
ピカソがアフリカン・アートに影響され、フランシス・ベーコンがそのピカソに影響されたわけで、
でも、彼らを真似と言う人はいないですから。
また少し話がかわりますが、
例えば、昨日あるDJが人の感想や意見、流行に振り回されて、ブレてしまう。と言っていて。
その時は「ブレない芯を持たないと」と言ったのですが、
その後、ひとりそのことについて考えていると、言葉足らずだったことに気がつきました。
自分は、“ブレない”と評価されることが、比較的多いのですが、
本人としてはかなりブレて来たんです。今思えば、なんであんなことをしたんだろうとか。
後悔に近いものがあります。わかりやすいのが服装です。
10代の頃から色々なファッションをしてきました。
凄く粧し込んでいたこともあります。でもそんな経験があるからこそ、
自分に似合うものや、自分らしいものを見つけることができたんです。
なので、ブレる時期は何かを吸収し、成長している時期なのかもしれません。
一方では頑固になって吸収できず、成長が止まっている人もいますから。
なので、ブレているときはとことんブレてしまえば良いし、
影響されるときは、とことん影響されてしまえば良いんです。
大事なことは、時々自分らしい位置はどこだ?と状況を客観視して、
確認することかもしれません。
buna