
–
–
英国に住んでいる頃に、ウクライナ出身の人と何度か出会うことがありました。
もう顔も名前もまったく覚えていませんが、現在あの国で起きている紛争では、
自分たちと同じ時代に生きる、生身の人間が叫び、血と涙を流して苦しんでいます。
それに対して、直接的に何もできないので言葉にならない無力感があります。
そんなこと考えても仕方ない。そもそも関係ないじゃないか。そう思う人もいると思います。
でも、いくら遠い国であっても、同じ人間、地球人だとという感覚は、
欧米の他民族、多人種が住む国に住まないと持てない感覚なのでしょうか。
–
–
“マイペース”と思考停止
今までと同じようにやっていたら、当然今まで通りにしかなりません。
“今まで通り”を続けながら、“なんとかなるさ。マイペースで”と思考停止。
なんて具合にやっていたら、あっという間に歳をとってしまいます。
自分のペースを乱されるのが苦手な方ですが、
そのマイペースに甘えているときがあるんじゃないかと思い始めています。
なので時として新しい“マイペース”を身につけるために、
一度それを壊す必要があるようです。
と言うのは、過去に何年も絵を描かずに逃げていたことがあり、
あの時間も描き続けていたら、もっと先にいけたんじゃないか。
と最近少し焦りと後悔のようなものを感じています。
今までのペースがのんびり過ぎたので、変えて行きたいですし、
また逃げ出さないように自分を見張ろうと思います。
絵の質は上がっているとは感じていますが、まだまだ何かが足りない。
という感覚があり、“今まで通り”ではない何かを探しています。
今は失敗した作品を部分的に切り抜いて、再利用するのを試しています。
これは作品に良い意味で不協和音と厚みが加わるので可能性がありそうです。
また、切り抜いた絵の一部分が他の作品に“ハマった”瞬間は、
見えない力を引き寄せたような不思議な感覚にもなり、ある種の感動があります。
buna