QUEST FOR THE CENTREPIECE by buna

Archive for 2015.12

【映画】METALHEAD

bunaさん(@buna)が投稿した写真




ナタリー・ポートマンというと、僕らの世代だと映画『LEON』の娘役。
と言えばだいたい通じます。最近だと『ブラックスワン』になのでしょうか。
その二つの映画も含め、今まで彼女が出演した映画を幾つか観たことがあります。
ただ、彼女のこんなにも垢抜けない、冴えない女性の演技は初めて見たような気がします。

だいたいの内容は以下のトレイラーで。



母の死からなかなか立ち直れない13歳の少年とその父親の前に突然現れる、このメタル野郎。
『インセプション』に出演したことで知られる、ジョセフ・ゴードン=レヴィットが演じています。
アメリカのメタル好きが喜びそうな滅茶苦茶な言動ばかり。
しかし、そんな彼にその親子が触れて、立ち直っていくホームドラマです。
たまにはこういうのも良いですね。

印象に残ったセリフは、
「人生は雨の日の散歩。避けることも可能だし、濡れ続けることも可能」
(字幕の翻訳は、「避けるのも濡れるのも自由」というようなものでした)

buna

体が資本

bunaさん(@buna)が投稿した写真




2015年も残り数日です。振り返ると、最初から最後まで闘病の一年でした。
病が続けば日常生活に支障があり、仕事も思うようにできません。
その精神的なダメージは小さくありません。
「体が資本」とはよく聞きますが、それを思い知りました。

同世代の友人と会うと、体のどこが痛いとか、
どこが悪いとか。そういう話をすることが増えました。
なので、長くなる前に別の話に変えるようにしています。
歳を感じてしまいますからね。

とは言え、来年40歳になることは事実ですから、
体に無理のないように、気をつけなければいけません。

buna

何度でも




Trench Warfare

先日、久々にDj Seimoに会えました。
彼はTrench Warfare(以降TW)というプロジェクトを立ち上げた仲間の一人です。
この5、6年、事情があってDJができませんでしたが、
最近やっと余裕もできたようで、
活動再開の準備をしているそうです。

DJとして、彼がTWらしさを構築してくれたので、
僕としては、やはり彼がいないと始まらないわけです。
数年のブランクがあるので、人前でやれるまでは、
少し時間は必要そうですが、何かしらの動きを一緒にできそうです。

実は、TWは2006年に始めたので、来年で10年目になるのです。
表立った活動はほとんど出来ていませんが、
来年は動けそうな気がしています。

buna

邂逅

Untitled


近所の自然公園の木々たちの生命力を感じ、
元気をもらいました。あらためて、“光の方へ進まなければ”
そう思うことができました。


邂逅

気温も下がり、冬らしくなってきました。
僕も忘年会シーズンらしく、今週は平日から連日呑み会でした。

人に会うと、その相手に会わなかった期間を振り返ります。
今週、10代、20代、30代の頃に行動を共にしていた人たちと再会しました。
中には30年ぶりに再会する人もいて、
自分の過去を走馬灯のように思い出しました。

それらの再会を通して、何を一番感じたかっていうと、
やっぱり、人に会わないとダメですね。

過去を振り返って今の自分を確認して、
何が足りなくて、何がありすぎるのか。
それを解決するためには、何をしなければいけないのか。
普段考えているようで、
考えられていなかったところに意識を向けることができます。

また会った人が向き合っていること、がんばっていること。
それらを少しでも肌で感じることで、
前に進む力をもらえました。

来年はもっと人に会いにいきます。
受け身な姿勢を改めないといけません。

buna

【展示】武蔵小山にて

Untitled


学歴で僕をカテゴライズして欲しくなく、
ブログで学校について触れたことがありません。
辛い数年間だったので、思い出すのを避けていたのかもしれません。

それぞれの小、中学校の成績1、2位みたいな人が来る学校だったので、
成績の悪い僕は劣等感の塊のようになって生きていました。
絵と音楽(の知識)だけでは負けてなかったので、それが支えでした。

8割が早稲田大学に進学する学校だったので、
美大に進んだ僕は、同級生とは疎遠になりました。
それがSNSの影響で、ここ1、2ヶ月、中学高校時代の同級生や、
先輩に会うことが増えました。

賢い人が多い学校だっただけに、
社長をやっていたり、店を経営していたり、
経済界で活躍している人が多いのです。
(面白いことに、やんちゃしてた人ほど、大成功している印象です)

前置きが凄く長くなりましたが、
そんなやんちゃだった代表的な先輩の一人が、
武蔵小山で焼き鳥屋を経営しています。
やけに美味しいと思ったら、ミシェラン一つ星だそうです。

http://www.tori-gen.com/

そこに1点、恐縮ながら作品を飾って頂いているので、
お近くの方は食べに行ってみてください。
(*普通の焼き鳥屋の倍の予算は必要なので、注意してください)

buna

足を止めずに

Untitled


「足を止めずに考えないと」
と誰が言いました。
でも、時に足を止めて考えないと
大事なものを背後に置き忘れてしまうような気がしてます。

理想はそのタイミングを見分けて、
緩急つけて前へ進めることなんでしょうけど。
これはなかなか難しいです。

なので、足を止めたくなったり、
止まってしまったときは。
そこで考える時期なんだと。
そう思うようにしています。

今の僕は、動きながら考える時期のようです。
“大事なもの”はたぶん、見失っていないので、
あとはどこで頑張るか。これさえ迷いがなくなれば、
もう少し先に行けそうです。

buna

PAGE TOP