QUEST FOR THE CENTREPIECE by buna

Archive for 2016.4

MY HEROS

Untitled


高校の同級生が、コンサルタントの会社を設立するということで、
ロゴ、名刺のデザインをさせてもらいました。
同級生と仕事をするのは、覚えている限りではこれで5回目。
嬉しいし、ありがたいです。


MY HEROS

今年に入って、何人もの伝説的なアーティストが亡くなりました。
僕にとって大きな影響を与えた人は一人もいなく、
その死を悲しむ多くの人の言葉を見えていると。
同じ時代で音楽好きとして生きながらも、
彼らとは違うところで生きていたのかもしれない。
そんな風に感じて、孤立感が少しあります。

僕にとっての70〜80年代の音楽のヒーローは、
ジョン・ライドン(ex.Sex Pistols. Public Image Limited)であり、
トム・ウイエツ。イアン・マッケイ(ex. Minor Threat. Fugazi)。
90年代では、故カート・コベイン(NIRVANA)、トム・ヨーク(RADIOHEAD)、
ジョナ・マトランガ(FAR、ex.NEW END ORIGINAL)
この中でもイアン・マッケイとトム・ヨークは、生き方を考える上でも影響受けましたし、
トム・ウイエツの音楽には何度も助けられ、良い時間を過ごさせてもらったので、
亡くなったらしばらく立ち直れないかもしれません。

できるだけ長生きして、良い音楽と刺激を与え続けて欲しいものです。

buna

どこに根をおろすか

Untitled


Djの準備をする中、熊本で大地震が起き、ニュースから目が離せない週末でした。
年始に交通事故を起こした親友が、退院して実家の別府に帰っているところだったので、
なおさら心配です。今のところ地震は収まらず、“余震”と表現して良いのかさえ、
誰にもわからない状況です。最悪のケースを想定しつつ、1日にでも早く被災地の方々が
安心して寝られる日が来ることを祈っています。


どこに根をおろすか

40歳になるまで、一ヶ月を切りました。
「芸術に命を賭ける」と破れかぶれに言ったものの。
追い込まれて体を壊した2015でした。
今年は動いていますが、4月後半になってからは停滞感が拭えません。

もっとアートと音楽が身近にあって、自然や人間(友人)と程よい距離感で
暮らしていけるような、そんな環境を作ることができれば、
もっと日本が楽しくなるのですが。

15年以上ぶりに都内に再び住むのか。
それとも今のような1時間くらい東京から離れたところに住み続けるのか。
これは体力と気力、経済力にかかっています。

buna

【DJ】Jicoo Floating Bar




最近は、年内には引っ越さないといけないことになっているので、
ネットで物件を調べては頭を抱えています。
もう一度東京に住むことも考え始めています。
今の場所にいると、小さくまとまってしまいそうな不安があります。


Jicoo Floating Bar

さて、告知ばかりになってしまっていますが、
急遽15日金曜日にJicoo Floating BarにてDJをさせて頂くことになりました。
前回は2014年だったので、二年ぶりのようです。あの時は南米系の外国人の団体が、
「わかりやすく踊れる曲を」とリクエストしてきて、困ったという苦い記憶が蘇ります。
今回はそうならないことを祈っています(汗

次回がいつになるかわからないので、この機会をお見逃しなく!
夜景と相性のいい、ゆったりした選曲していきます。

詳しい場所などは以下で
http://www.jicoofloatingbar.com/boarding/

■Departure time
Hinode Pier | 20:00 21:00 22:00
Odaiba Seaside Park | 20:30 21:30 22:30

■Charge
2,600yen
※料金にはフローティングパス・エンターテインメント料が含まれます

【DJ】Photay(from NY) at CIRCUS Tokyo

12898359_10100672847390364_4083263715063706033_o


今月17日に以下のイベントにDJとして
盟友Dela(CMFLG)くんと共に出演します。
ラウンジにて、ExperimentalとElectronicな音を中心のセットになりそうな予感がしています。
Circus Tokyoには行ったことがないので、それも楽しみです。


「Gilles Peterson、Lucky Me、 Ninja Tune などへのミックス提供、
Boiler Room やBonobo のサポートアクト、
Decibel Festival での出演等を経て彼の音楽は度々「天才」と評されるようになった。
2016年は新しいEP のリリース、そして日本への初来日も決定!」

GUEST
Photay
Young Juvenile Youth
Daisuke Tanabe
Stev
Erik Luebs

DJ
Lady Citizen
Dela
buna


OPEN / ENTRANCE FEE
2016.4.17.Sun
OPEN 17:00
ADV: 2000yen DOOR: 2500yen (共に別途1ドリンク代金必要)

PAGE TOP