
運営を手伝わせていただいているこのアートプロジェクト、
去年に引き続き今年も3月に渋谷で展示会を開催します。
テーマはThe Power of Art。
この展示会に向けて、
インスタライヴにてトークセッションもやりはじめており、
詳細は以下のアカウントをチェックしてもらえたらと。
https://www.instagram.com/mosaic_nation_/
柄にもなく毎回、司会をやることになっています。
ゆるくやっているので、タイミングが合えば是非観ていただき、
コメント、質問などいただけると嬉しいです。
buna
一年を振り返ることもなく新年を迎えて、
抱負を考えるわけでもなく、
1週間が過ぎた。
数年ぶりにイベントを企画して、
DJをやることにしたはいいけれど、
久々なので思い出しながらの作業になっている。
コロナ禍で疎遠になった人たち、
音楽のなる場が再構築される機会になれば嬉しい。
buna
今年は早めに薬を飲んでいたせいか、
花粉症がそれほどキツくなくて助かっている。
桜が咲き始めていて、
春ももうすぐそこまで来ているようだ。
そして、僕が日本を離れる日も見えてきた。
いよいよ、僕の人生の新たなシーズンが始まる。
NFT ART JUNCTION
作品を販売することに関して、
意識が向かないのは、
諦めているからなのかもしれない。
でも、数年前から話題になっている
ブロックチェーン技術を利用したNFT ART、
これには少し可能性を感じている。
要するにデジタルアートを販売することが可能になり、
転売された際にアーティストに
数パーセント毎回払われることになったのだ。
そんなNFT ARTの展示会が
渋谷キャストで今週末開催される。
僕の作品も数点出展させてもらっており、
初めて自分の作品を動かすという試みをしている。
値段については、できるだけ安くしているので、
この機会に暗号通貨(仮想通貨)
とNFTを体験してみて欲しい。
詳細はhttps://mosaicnationart.blogspot.com/
@SHIBUYA CAST.
2022年3月26日(土) 12:00~20:00
2022年3月27日(日) 11:00~18:00
2021
色々、活動しにくい状況で、楽しいことを作らねばと思い、
音楽レビューを中心としたWebマガジンを立ち上げる準備をしている。
このプロジェクトを準備する中で、新たな友人ができ、
疎遠になっていた友人たちと連絡を取り始めている。
もっと文化的に楽しむために、
この流れを強いものに変えて行きたい。
来月頭にはプレ公開する予定だ。
buna
人生には何度か全身全霊で闘わないといけない時がある。
自分にとって今がその何度目かの時のようだ。
後何度こういう時がやってくるのだろう。
でも、闘うことを止めない。まだ止めれない。
その闘いの環境もリングも申し分ない。
ただ、絵が描けていない。
そこに関しては環境も良くなく、リングすらも見失ってしまっている。
FUKAFUTA Unconventional
大阪を拠点に活動するFUKAFUTAさんのアルバムのアートワークをやらせていただきました。
以下、詳細です。
Silentwave・Juri Suzue・和製・FUKAFUTAの4名が参加したアルバム’Unconventional’
主要なストリーミングサービスとbandcampページにて配信開始しました!
今回のアルバム全曲が収録曲’Counterbrow’の
楽曲のパーツを含んで制作され、新たな楽曲タイトルを付けられました。
‘remix’の概念の超越を試みたタイトル通りunconventionalなアプローチで
企画・制作されたコンセプトアルバムLovely GeometryのBandcampページでは
フリーダウンロードして頂けます!
涼しくなり、コロナも少し落ち着いている間に山に行きたくなったので、その準備をしている。
自粛生活の影響もあり、かなり体力が落ちているので、
体力をつける良いきっかけになっている。
さて、FUKAFUTAさんのニューアルバムのアートワークを担当させてもらいました。
FUKAFUTA new album ‘katharsis
ストリーミングでも順次配信
All tracks Mixed and produced by FUKAFUTA
Mastering by Taylor Dupree (12k Mastering )
Artwork by buna
Bandcamp
lovelygeometry.bandcamp.com/album/katharsis
FUKAFUTA
2007年よりDJ・LIVEPAINT・Decoration・ジャンベ集団”罠”を経て2009年より音楽制作を開始
2018年9月福島Cafe Cooteにて絵・音・映像・写真を展示した初個展”FUKAFUTA exhibition”を開催し、2018年10月神楽坂 神楽音/KGR(n)でのVoid of Sound “Tapes” Release PartyよりソロLiveを行う
嵐の合間のひと時、気候はすっかり英国を思い出すようなひんやりとした秋模様。
今年も残すところ、2ヶ月半。充実した日々ではありますが、まだまだこれからです。
年内には小さな展示会を開催できるよう、準備中ではありますが、
まだそのメインになる作品ができていません。こればかりは、コツコツと作るしかないです。
escoval主催のマンスリーイベント、今月も開催できそうです。
お近くの方は是非遊びに来てください。今回はDUBとエレクトロニカを中心に選曲予定です。
【 Nebula Chain 2.1 】
2018.10.20( Sat ) Start 20:00〜
@Motoyawata EXPOSE-ONE
https://facebook.com/barexposeone/
Entrance free
sound by
●buna ( Trench Warfare )
http://www.bunaism.com
https://www.mixcloud.com/bunaism/
●Dela ( CMFLG )
CMFLG STORE
https://cmflg.thebase.in
CMFLG label
https://cmflg.bandcamp.com/album/etwas
lixivium
https://lixivium.bandcamp.com/album/void-of-sound-tapes
●escoval
https://soundcloud.com/escoval
●Ryuji
●i am miyamoto
https://soundcloud.com/iammiyamoto
◾️visitors novelty
Nebula Chain Chillout DJ mix vol.2
by escoval
about 【 Nebula Chain 】
Nebula Chainはインストのロービートを中心にジャズ、ダブ、民族音楽、電子音楽等、幅広い音楽で各々のDJ(セイント)がEXPOSE-ONEの週末を居心地の良い空間に彩っていきます。
Nebula Chainのmixcloudですが、i am miyamotoのライブDJ mixをアップしました。前回好評だったbunaのDJ mixと併せて聴い下さい。
https://www.mixcloud.com/stand_0473/
今回は自身のレーベル、ストアCMFLGを立ち上げたDelaさんがDJで参加して頂きます。
また新しいDJ(セイント)としてPRSも参加し
ます。
当日はescovalが作ったチルアウトなDJ mix
vol.2も配布する予定になっていますのでお待ちしております。
–
–
秋を感じることが増えた。新しい環境になってから半年になる。
これからどこへ向かうのか。どこに向かいたいのか。
そんなヴィジョンを持てたことがあっただろうか。
「楽しいことを増やす」
これが最近の僕の口癖だ。
–
–
CMFLGが再始動し、その一段としてTシャツをデザインした。
インクジェットでの印刷は、僕の作品の重みを少し和らげてくれる。
そこについては賛否両論だけど。
以下で購入可能です。
https://cmflg.thebase.in/
今週末は本八幡でDJ、27日には久々にJicooでDJさせてもらうことになった。
楽しいことを増やさないと
Autechreを灼熱の中、歩きながら聴くと。
楽しめるどころか、苦行に思える。
やっぱり彼らの音は北国の音だ。
だとしたら、僕らが住む日本の音はどんなだろう。
–
–
Fugenn & The White Elephants “Nehan Loops”
久々にアートワークを担当したアルバムがリリースされた。
https://fugennthewhiteelephants.bandcamp.com/album/nehan-loops
この音楽家とは10年以上も前に出会い、千葉県で一緒にイベントを運営したり、
ツアーに行き、彼のデビュー以来、彼のアルバムをいくつもアートワークを担当した。
彼はインディーズシーンで成功を収め、メジャーな舞台に足をかけた頃に、
いつの間にかシーンから消えてしまった。その頃には疎遠になっていたので、
僕に詳しいことはわからない。
僕らのようなものづくりは、ある種の不安定さや危うさを抱えていることが多い。
または狂気とも言える。それらとどう向き合うか。ここが重要になってくる。
今回の彼の復活が、本物であることを、
少しばかり期待している。
buna
毎日、覚えることや慣れないといけないことだらけですが、
無駄なストレスも無く、充実した時間を過ごしています。
詳しくはまた今度。今言えるのは、自分の技術や経験が活かせると共に、
自分に足りなかった部分を補ってくれる環境にいるということです。
またどこかに落とし穴があって、突き落とされるのではないかと、
不安がちらついたりもしますが、これはもう心配症なんでしょうね。
僕のカオス理論
混沌は、別の言葉に置き換えるならば、
「狂気」かもしれません。
「混沌の中からしか、新しいものはうまれない。
少なくとも、混沌の中に身を置かない表現者は退屈だ」
と先日、Zerocharizmaことアレックスと話していました。
もちろん、異論はあると思いますが、
僕らはそう信じているし、感じています。
「混沌を恐れるな」
などと格好いいセリフは言いません。
僕だって混沌は怖い。できれば避けて通りたい。
でも、どうやら混沌の中に身を置く、
ずば抜けた才能が僕にはあり、
それが僕を僕という人間にさせているのだと思います。
結局、今もまだ混沌の中にいます。
でも、今のは精神的にヘルシーで、前向きになれるやつです。
buna
–
–
明日から新しい生活が始まるので、バタバタしています。
今は、楽しみよりも緊張と不安でいっぱいです。
詳細は後日にでも。
–
–
僕らは革命を起こせるか
ここには何度か報告していたアートプロジェクトが始動しました。
その名前はA・Bloom。
浜松を拠点に活動している、同志のオオサワアキラが中心となって動いています。
詳しいことはサイトの方を見ていただければと思います。
このプロジェクト、システムが機能すれば、アーティストが生きにくい日本で、
もう少し楽に生きられるようになる。そんな夢のある挑戦であり、革命分子です。
要するに、何をするかというと、植物とアートをセットでレンタル、購入しませんか?
という提案です。
現在、僕を含め3名のアーティストが参加しており、
今後増えて行く予定です。
明日は少し早起きなので、この辺で。
https://a-bloom.info/
buna
–
–
31日のイベントの詳細が揃いました。
僕が最も影響を受け、尊敬するDJであり、アーティストの一人、Zero Charizmaが出演します。
ここ数年はライヴなどはやらずに来日していたので、久々の出演です。
彼と組んでライヴペインティングをやっていたのは、もう9年も前のことになります。
今でも、彼でないとライヴペインティングをやりたくない。そう思ってしまうほど、
彼のDJを信用しています。もちろん、うまくいかない時もありますけど。
その他にも新作をリリースしたばかりのMuraokaくんのライヴ。
soundropeで頑張っているseapくん、
先日あったばかりですが、金沢から千葉に帰還したescobal、
そして、元CMFLGのDelaくんと僕がDJします。どの出演者も僕が思い入れのある、
大切な仲間たちです。お会いできるのを楽しみにしております。
2017.08.31.Thu at 神楽音
”PROTOCOL”
Open / 19:00
Door ¥1,000
ZeroCharisma (ICASEA)
kazuki muraoka (adapt records)
Seap
escoval
buna
Dela
–
–
先週末は西伊豆の土肥という町に行ってきました。
修善寺駅からバスで50分。運賃は1320円。
この距離とコストを知った時は尻込みしてしまいました。
しかし、その道中に見える、川と山と田畑。
そして、広がる海を目にすると、むしろもっと眺めていたい。
そんな風にさえ思いました。
改めて感じるのが、自然が与えてくれるエネルギーのようなものです。
まるで自分が充電されていくかのような、そんな感覚があり、
鳥肌がたち、武者震いがおきるほどでした。
砂浜も東京近郊の海とは違って、チャラついた感じもなく、
家族旅行で来ているような、のどかな風景でした。
残念なのは、この町からは富士山が見えないということです。
来月頭には、もう一度訪れる予定です。今度は1週間くらいでしょうか。
ここにアーティストインレジデンスとしても機能するような、
町の活性化を担う施設の立ち上げの手伝いをさせて頂いています。
まだ本格的に走り出すには、解決しなければならない課題が残っているので、
ボソッとここに書いています。
buna
–
–
この先の進む道をやっと2本に絞れました。
1つは東京、もう1つは東海です。
どちらを選んでも、やりがいのある環境に身を置くことができそうですし、
大きく人生が変わりそうです。
–
–
Mystica Tribe”JADE EYES”
アートワークをやらせて頂いたMystica TribeさんのEPが手元に届きました。
自分が手がけたモノを手にするのは、いつでも格別です。
試聴は以下で可能です。宜しくお願い致します。
buna