QUEST FOR THE CENTREPIECE by buna

個展の日程決定

“Abyss 001”
2024
Size:F10 (530x455cm)
Mixed media on wooden panel


個展の日程決定

個展は6月1日から開催することにはなったけれど、
まだタイトルを考えれていない。
コンセプトは決めてあったものの、
こう制作を1年ちかくやっていると、
枝分かれしたり新たなテーマが入ってきたりしている。
それを早いところまとめないといけない。

最初の段階では、以下の「インドラの綱」がテーマだった。

2000年代以降、物質的な豊かさや経済的な成功ではなく、
精神的な豊かさを追求する心の時代が来るだろうと言われていた。
それが2024年の今、世界では分断と不確実性が強まっている。
日本だけで言えば、政府の暴走とも思える、
国民に耳を傾けない政策の数々で、不安が強まるばかり。

1人の人間が時代を変えることはできなかったとしても、
身辺何キロか、何メートルにいる人の日常を変えることはきっとできる。

そこで、1人の人間の言動や存在が周辺に与える影響を視覚化することを試みたかった。
そこで出会ったのがインドラの網(Indra’s Net)という概念だった。
これは古代インドの仏教とヒンドゥー教の宇宙哲学に関連する概念で、
宇宙の相互依存性と相互関連性を表現するために使用される。

インドラの網は、無数の宝石が結ばれた網として描かれる。
各宝石は透明であり、その中には他の宝石が映し出されている。
そして、それぞれの宝石は周りの宝石と相互に関連している。
したがって、1つの宝石が変化すると、他の宝石にも影響を与える。

私たちが思考や行動する際には、
その結果が他の人や環境にどのような影響を与えるかを
考慮する必要があるということを示している。

もう少し練る必要がある。

buna

価値を理解しているか?


2024 習作


平日は起きて寝るまで仕事をしてるので、
だいたい休日は、制作している。
自分の人生はこれで良いのか?と思うこともある。
しかし、6月の個展があるので、こんなものだと言い聞かせている。


価値を理解しているか?

最近会ったアートキュレター曰く、
「成功しているアーティストは自分の作品の価値を理解している」
らしい。

もちろん、この場合の価値とは文化的なそれだけでなく、
市場のそれなのだろう。

アート作品の市場価値は、いくつかの物差しで測られる。
例えば、芸術史の中で、何かしらの脈略の上にあるか。
もちろん、突然変異で現れたようなものであれば、
それは凄いことではある。

だとすると、自分はどこの脈略にいるのか。
これを専門家がしてくれない場合、
自分で説明しなければならない。

はて。そろそろここに書きながら、
言語化していかなければならない。

buna

世界が壊れていく感覚

 


RESIST no002
Year: 2024
Size:330x330mm
Mixed media on wooden panel


近所の喫茶店で2時間ほど読書をしてみたところ、
自分の部屋よりも集中できるようだ。
ただ、食べてしまう。

積読してしまっている本が10冊近くある。
心理学、社会学、哲学、宗教、小説などだ。

どうにしかして時間を作って、
制作と仕事に直結する内容のものを優先的に読み進めている。


世界が壊れていく感覚

海の向こうで戦争が続いていることを、
すっかり忘れてしまっている自分に気づく。
テレビを観ないからだろうか。
それとも日本にいるからだろうか。

日々の生活が忙しくて、
日本の政治の混乱と不安、
不信の方がやっぱりリアリティがある。

母国を憂う。壊れていっている感覚が、
日本だけでなく、世界全体に感じてしまう。

そんな世界で、
日本人アーティストととして、
今、どんなメッセージを世界に放つべきか。
どんな役割を担っているのか。担うべきなのか。

そんなことを考えている日々だけど。
無力感の視線を感じながら、
気が付かないフリをしている。

アーティストがいくら叫んだって、変わらない。
いや、小さくてもバタフライエフェクとのように
どこかに、大きな影響を与えることができるのかもしれない。
できる。そう信じてやっている。

無力感に抗う。
諦めそうな心に抗う。

buna

中空構造

“Indra’s net”
2024 No.006
Size:F25(803x652mm)
Mixed media on wooden panel


そのこころの中空構造の中に

自分にとってのベストな作品が月単位で更新されている。
良い波がやってきている。
ただ、制作時間がなかなか作れない。

二足の草鞋を履いているので、
制作時間を十分に持てないのだけど、
今は毎日、5分でも30分でも制作をしている。

今回アップした作品は、自分たち日本人の心の中にある、
中空を表現したもの。

そのこころの中空構造の中に、
何が入るかで、見える風景が変わるのだ。
何を入れるかで、見える風景が変わる。

buna

閃きと反復

もう2月も中旬、本当に時が過ぎるのが早い。
この三連休は1日は、同行する予定だった同僚が、
インド出張中にインフルにかかってしまい、
急遽、同志、志水君を道連れにした。

気がついたら、周りが音楽関係ばかりになっていたけれど、
去年から少しずつ再会し始めていて、そのうちの1人が志水則友氏だった。
東洋や日本文化の深いところを学び、挑戦している友人、仲間は貴重だ。

残りの二日は、正月以来帰れてなかった実家へ。
姪っ子にあげれてなかったお年玉をあげた。
いつもゲームばかりしていて、すっかり可愛げがなくなってきたけれど。
それでも可愛いものだ。

この子は結婚はまだか?などと言ってこないので、
助かっている。

それ以外は、延々と制作をしていた。
制作は、とうとうアトリエを飛び出して、
リビングにまでエリアが拡大している。
シルクスクリーンでのプリントはアトリエでやって、
リビングで切ったり貼ったりしている。

最近の作品は、感情でもなく、手先のテクニックでもないところで、
淡々と制作している。ほとんどがコンセプトがあるけれど、
思考に囚われたくない時もあり、何も考えず、
閃きと反復を同時に続けている。と言えば通じるのだろうか。

buna

2024


2023 @solfa Photo by hiro_Shirato

元旦から能登で地震が起こり、
正月気分もだいぶ薄まってしまったけれど、
幸運なことにあと1週間近く休みが続く。
いくつかの新年会をしつつ、制作を続けられる。
そして、読書と音楽。

こんな日常がずっと続けば良いのだけど。
能登周辺の人たちが1日でも早く、日常を取り戻せますように。

buna

Good by 2023


Mar. 2023 at Shibuya crossing


”12月は右下の隅にいる感覚”と
言って理解してくれる人はどれほどいるだろう。
元旦は“左上の隅にいる感覚”だ。

よくある12ヶ月カレンダーの影響だろう。


どこまで強めることができるか

今年も残り1日。
2023年はアートビジネスに再び挑戦することになった年。
そして、芸術家としても再度、本格的に制作をし始めた。
以前と違うのは、意識が内にだけ向かっていないこと。
アーティスト名を変えることを考えるくらいの大きな変化だ。

そして、個展まで半年。
今のところ、展示会のタイトルはIndra’s Net(インドラの綱)になる予定だ。
一人の人間の言動が周辺に与える影響だったり、
コロナや戦争の不安、分断、崩壊があり、
それらに対して、僕ら人間がどう向き合うか。

そんなことが込められた展示会にする予定だ。

前回の個展「深淵に浮かぶ月」(2019)は、
井戸の底の水面にうつる小さな月の光に希望を
感じようとするような内容だったけれど、
今の僕は井戸の中を除き込んではいない。

今の僕は、自分自身が光であると信じているし、
それを強くさせ、人に光を与えることが目的になっている。
これをどこまで強めることができるか。
それが2024年の抱負になるだろう。

buna

AUTECHRE

大事なアルバムを一つ追加。
制作する時によく聴いていたAUTEHREのこのアルバム。
彼らの凄さは、一つ一つの音とその音の置き場所が絶妙のギリギリのバランスを保っているからだ。
僕もそんな絵を目指したい。そんな絵も目指したい。

 

 

2023 BEST ALBUM

2023年、ベストアルバムというか、よく聴いていたアルバム。
自他共に意外なのが関西を拠点とする女子3ピースバンド、カネヨリマサル。
Drexciyaはこの年齢になってやっと理解できたテクノ。







このモードで


このモードで突っ走りたい

「お前の作品は日本ではカッコ良すぎる。
もっとダサいモノを差し込まないと」
そう、親愛なる先輩に言われたけど。
絶対にそんなことは意識的にはしない。

そんな僕はまだ、界を視野にコツコツと制作している。
日本国内では、小さなシーンで中途半端に指名度はある。
何か成し遂げたような言動はカッコ悪い。
謙虚な姿勢は大事だ。

ただ、世界を視野にしているもので、
趣味レベルでやっている人に優しくできないモードになっている。
少し反省しつつも、今は、このモードで突っ走りたい。

人との付き合いには、距離感が大切だ。
今は、同じレベルで話せるか、
もしくは、アートや音楽に関係ない人と会いたい。

でないと、嫌なやつになって、噛みついてしまう。

buna

宿っているか

 

“Indra’s Net No.001”
Year:2023
Size: 727×606mm
Silk screen printing on paper/wooden panel/


宿っているか

新作が完成。新シリーズと呼べるものになるだろう。
構成主義と日本的精神性が融合を更に一歩、
またはそれ以上に進めれたような感触がある。

「宿すこと」を最も意識した。
人が拝みたくなるような何かを宿すこと。

そして、歪みとバランス。
失敗を失敗のままにせず、
それを有意義なものに変えること。

シルクスクリーンで制作しているので、
刷ってしまえば良いのだけど。

敢えて、刷ったものを一枚一枚切り貼りしている。
でなければ、機械的で味気ないものができてしまう。
そもそも、不器用なので、なかなかきれいに刷れないのだ。

このシリーズ、6月の展示会に展示する用に、
最低でもあと3枚は作成する。

ネクストレベルに到達した気でいる。

buna

新鮮な気持ちで

シルクスクリーンという自分にとって新鮮な技法を取り入れることで、
今までの自分のスタイルから抜け出した絵が生まれつつある。

デジタルで作っていた作品を、アナログに変換することで、
アナログならではの、何かが注入されたように感じる。

自分のデジタル作品の99%は元々、手書きの作品なので、
元に戻したことになる。

また、20年以上、和紙に描いてきたけれど、
パネルに水張りなどもしていないので、
どうしても皺ができてしまう。
通常、裏打ちをしてその皺を伸ばすのだけど、
コラージュもしているため、裏打ちはできず。

人様に見せるには、残念な状態だということになり、
今回からパネルにかくことにしたのだった。

なので、新鮮な気持ちで制作している。

buna

世界はこのまま壊れていくのか


暑さに耐えていたら、あっという間に冬が来てしまった。
充実はしているけれど、
6月にコロナを患って寝込んでから体力が更に落ちた気がしている。
そろそろ体力をつけることを真剣に考えないといけない。



世界はこのまま壊れていくのか。

ウクライナや中東で起きていることは、
どちらが正義なのか、自分には判断ができない。
ただただ、世界が更に壊れていくような感覚が増していてる。

同時に悲観的な思考が、
更に悲観的なものを引き寄せてしまいそうなので、
その壊れた感や危機感に乗り込まれないように気をつけている。

全ての情報をシャットダウンするということではなく、
むしろ例えば、イスラエル、パレスチナで起きている虐殺の情報に飛び込み、
そこに自分がいると想像する。

そして、そこにある恐怖と怒りと悲しみ。
匂いや口に土埃が入るところまで想像してみる。
僕らアーティストにはその想像力がある。

日本にいながらにして、「世界」を感じるには、
そこまで意識にする必要があるようだ。

先に書いたように、それでもダークサイドには落ちない。
ブライトサイトをできるだけ増やせるように意識したい。

こういう変化が最近の自分に起きたこと。

P.S
The Low Anthemのこのあたたかい曲をレコメンドしたい。

buna

何かの扉が開いた日

いつも僕にインスピレーションをくれる友人たちとの再会、
そして、現代の電子音楽にとって重要な存在の彼らと会えたことが、
その時間が退屈なわけはなく、今まで生き抜いてきた自分を褒めてやりたい。

8月17日
貴重な時間をここに記しておく。
いつか、振り返った時に、
何かの扉が開いた日、
もしくは開いたことをあらためて確認した日になるかもしれない。

buna

感動がない。

ギャラリーのオープンの準備もあり、
アーティストと話すことが増えている。
その影響もあり、制作を再開。

ただ、そう言い切れるのかは、
来週の今日になってみないとわからない。
何しろ、気分がのらない。
こうすればこうなる。
そして、どう描いてもいつか試した構図と色使い。
感触も既に経験済み、感動がない。

これをクリアするには、新しい何かが必要だし、
日常に感動がなければならないと思っている。

そろそろあれを試してみよう。

buna

PAGE TOP